水のコラム
水道管が凍結してしまった際の対処や予防法

水道管の凍結には要注意 寒冷地や山沿いの地域など、最低気温が-4℃を下回る地域では水道管の凍結が起こりやすくなります。また、それ以外の地域であっても、広島市や呉市でも水道管が日陰にあったり剥き出しになっていたりといった条…
賃貸マンションでの水漏れ被害。まずやることは?

床に溢れた水が、何度拭いても溢れてくることがあります。この場合、床からの水漏れを疑ってください。お住まいの物件が賃貸だと、不安になる方も多いと思います。慌てずに冷静に対応していきたいところですが、何をすればいいのかがわか…
お風呂のカビ掃除は自分でできる!カビの原因と方法を紹介

湯船につかっているとき、ふと壁のカビが気になってしまったという経験はありませんか?せっかくお風呂に入って気持ちよく過ごしていても、カビを見るとテンションが下がってしまうでしょう。今回はお風呂にカビができてしまう原因と、そ…
キッチンシンクの汚れと掃除方法

シンクまわりの汚れ 料理や手洗いなど、毎日使うシンクまわりにはさまざまな汚れが発生しますが、原因は汚れの種類によって異なるものです。原因が違えば落とす方法も変わってくるため、掃除の際には注意が必要になります。 以下では、…
洗面台の掃除方法をおさらいしよう!

コロナ禍もあり、手洗いうがいのために今までより洗面所に向かうことが増えた人は多いのではないでしょうか?使用頻度が増えると、それに比例して汚れも増えていきます。毎日使用する場所なので、洗面台がきれいであることに越したことは…
節水をするならトイレから!トイレで簡単に節水する方法

どうしてトイレで節水するの? 人は日々、多くの水を使っています。お風呂や洗濯等に使うことが多い水ですが、実は家庭内で多く水を使っているといわれる場所はトイレです。実は、人がトイレを一回流すだけでも、6~8Lもの量の水を使…
台所のシンクにコバエがたくさん!コバエの発生を抑えるための方法をご紹介

台所に湧いてしまうハエはショウジョウバエが多い 一口にコバエといっても、種類がいくつかあり、台所のシンクに湧くコバエの中でもショウジョウバエが最も多いでしょう。次いでチョウバエとなりますが、ショウジョウバエは、生ゴミに発…
洗面所の臭いが気になるのはなぜ?悪臭の対処法について

毎日使う洗面所、誰もが清潔に保ちたいものです。しかし突然「洗面所の臭いが気になる」ということもあるでしょう。朝起きてすぐに顔を洗うとき、朝一番から悪臭に襲われると、テンションはガタ落ちです。そんな気になる臭いの対処法をご…
清潔に保つためには?トイレ掃除に役立つ方法をご紹介!

トイレの汚れの原因は、主に水垢・黒ずみ・尿石 1日の使用頻度が高い場所は、気付かないうちに、いつの間にか汚れが蓄積しているものです。トイレもそのうちのひとつであり、汚れ方もさまざまでしょう。 主な汚れの原因には、水道水の…
