下水の臭いがキッチンからする場合に考えられる原因とは? -ひろしま水道職人 -広島県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

広島 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

下水の臭いがキッチンからする場合に考えられる原因とは?

2021年12月06日 キッチンのつまり

毎日食事を作るキッチンから不快な臭いがすると、せっかくの美味しい料理も台無しになってしまします。

では、どうしてそのような臭いが発生するのでしょうか。

実はキッチンでは、菌が発生する原因が多くあるのです。その原因は一体何なのか、その内容を詳しく解説していきましょう。

キッチンの不快な臭いの原因とは?

キッチンでの不快な臭いの原因は、多くが菌の増殖によるものです。

冒頭にお伝えした通り、キッチンには菌が発生する原因がたくさん存在しています。それらを詳しくお伝えしましょう。

料理クズや食べ残しによる生ごみ
料理の際には、食材のヘタや皮、傷んだ部分などの調理くずが出てきます。

このような調理くずはシンクに三角コーナーを置き、いったんゴミを集めて捨てるのが一般的です。しかし三角コーナーの生ごみは多くの水分を含んでいて、菌が発生しやすく、気づけば臭いだしてしまいます。

時間が経てばたつほど三角コーナーの中で菌が増殖し、生ごみを腐らせて不快な臭いを発生させるのです。

排水口に溜まる生ごみ
排水口には、網状のゴミ受けが設置されています。

ゴミ受けの役割は、シンクに流れるゴミをキャッチして、排水口に流れないようにブロックする役目を担っています。なので、当然ながらここに生ごみが溜まっていきます。

家族が多い場合は、ゴミ受けに溜まる量が多いのでコマ目に掃除しているはずです。ところが、1人暮らしの場合は目立ってゴミは溜まっていきません。

例えば、夕食はカップ麺を主食にしている方が、食べ終わったあとカップ内に残った汁をシンクに流します。すると、食べ残した小さな麺のカスが一緒に流れて、ゴミ受けに溜まります。その量は少しなのであまり気にすることなく、水で洗い流すだけでそのまま放置したとしましょう。それでも、菌は発生していきます。

これを、2日~3日続けると4日目にはかなりキツイ臭いを発生する原因となっています。夏場だと、2日目で臭ってくるでしょう。

排水トラップのぬめりと、排水管にこびり付いた汚れ
先のゴミ受けはキレイに掃除していても、その下にある排水トラップまで掃除しないと臭いの原因は残ってしまいます。

排水トラップにはぬめりが直ぐ発生してしまうので、できれば毎日掃除したいものです。ぬめりには大量の菌が発生しています、ですから、確実に臭いの元となるので掃除は重要なのです。

また、排水管にこびり付いた汚れも臭いの原因となっています。キッチンを使用していれば致し方ないことですが、排水管も臭いの原因の一つであることを認識しておきましょう。

飛び散った油汚れ
キッチンでの臭いの原因は、シンクだけではありません。

ガスコンロやIHコンロでは、飛び散った油汚れから臭いが発生します。油の嫌な臭いは、換気扇がいい例でしょう。油が酸化すると、なんとも言えない独特の臭いを発します。

コンロ周りの油も、同様のことが言えるのです。

スポンジやフキンからも臭う
食器を洗うスポンジや、食器を拭き取るフキンからも臭いがすることがあります。やはり、汚れた水分をそのままにしておくと、菌が増殖して臭いを発生させてしまうのです。それは、スポンジやフキンも同様となります。

キッチンの不快な臭いの解消法
キッチンで不快な臭いがする原因が分かったところで、その不快な臭いを解消する方法を詳しく解説しましょう。

三角コーナーはコマ目に掃除する
シンクの三角コーナーは、生ごみの水きりとして利用しています。

かといって溜まった生ごみの全ての水が切れるまで待っていたら、その前に菌が増殖して臭いを発生させてしまいます。ですから、ある程度で生ごみを処分しましょう。

新聞紙に生ごみを移してその新聞紙で包んで、ビニール袋に入れて口をくくっておけば、生ごみから臭いが漏れることはありません。また、生ごみを捨てた後の三角コーナーも、洗剤を使ってキレイに洗っておきましょう。

ゴミ受けは少量でも毎回キレイに掃除する
溜まっているゴミが少量でも、ゴミ受けは毎回掃除するようにしましょう。

溜まったゴミを捨てるだけでなく、ゴミ受けも洗剤でキレイに洗っておくことが大切です。ポイントは、毎日でなく「毎回」です。キッチンを利用して、ゴミが溜まる毎に掃除をすることが重要なポイントとなります。

排水トラップや排水口、シンクをキレイに掃除する
シンク自体も、毎回キレイに洗うことが大切です。

シンクには汚れた水がたくさん付着しますから、使用する度に洗っておかないと臭いの原因となってしまいます。

排水トラップも外して、洗剤を使ってキレイに掃除しましょう。また、排水トラップを設置する場所も排水口に手を入れてキレイに洗います。

コンロの周りや換気扇も掃除しよう
コンロの周りは、コンロを利用する度に油汚れをしっかり落とすように掃除しましょう。

毎年、大掃除の時には掃除するはずの換気扇も、できれば1ヶ月に1回は定期的に掃除するのが好ましいです。換気扇の掃除は、タイプによっても掃除にかかる手間が変わってきます。

しかし掃除の回数が増えると1回あたりの手間が減ってくるので、回数を重ねる度にかかる時間は少なくなっていくはずです。

スポンジはキレイな水で洗ってしっかり絞っておく
スポンジは水を含んだままにしておくと、菌の繁殖を許してしまいます。

洗剤が残らないように、キレイな水で洗って水気はしっかり絞って、乾かしておくのがベストです。

使用後のフキンは、漂泊して干しておくことをおすすめします。

キッチンの不快な臭いを予防するためには?

キッチンの不快な臭いを予防するためには、先に解説した解消法を必ず実行することです。

不快な臭いは、菌が繁殖することで起こります。ですから、掃除をして菌の繁殖を防ぐことができれば、不快な臭いトラブルも解消することとなります。

さらに、排水口と排水管のぬめりを毎日とっておくことで、臭いの発生を予防しやすくなります。

毎日寝る前に約50度のお湯を流す
排水トラップや排水口を掃除するのはもちろんですが、毎日寝る前に約50度のお湯を1リットル程度排水口に流すと、菌の発生を抑えて臭いを予防できます。

細菌は高温に弱いので、約50度のお湯で死滅します。では「もっと高温の方が菌に効くのでは?」と思うかもしれませんが、排水口には60度以上の熱湯はよくありません。排水管の耐熱温度が約60度となっているため、熱湯を注ぐと変形や破損を招きます。適温は約50度、高くても60度が限度と覚えておきましょう。

まとめ

今回は、キッチンから漂う悪臭の原因と対策を解説しました。1人暮らしのキッチンでよく臭ってくる独特の臭いは、ゴミ受けが原因となっているケースが多くあります。

キッチンは口に入る大切な食事を作る場所ですから、できるだけ清潔にキレイに使いたいものです。記事を参考とし、掃除と予防を徹底してくださいね。

広島のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ひろしま水道職人(広島水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ひろしま水道職人(広島水道職人) 0120-492-315

ひろしま水道職人(広島水道職人) 0120-492-315