水のコラム
排水口の臭い対処法を解説
長年お風呂を使用していると、どうしても臭いが気になり始めます。
お風呂が臭う原因は排水口にあることがほとんどです。今回は、お風呂場の排水口から嫌な臭いがしてくるときの対処法について解説していきます。
お風呂の排水口の構造は?
多くの一般家庭では、排水口は下水管に直接通じていません。
排水路の中間には、貯水することで、害虫や臭いなどをせきとめる「排水トラップ」という仕組みがあります。
さらに、お風呂の排水口には、流れてきた毛髪を網目で受け止める「ゴミ受け皿」があります。そして、その上部にフタを被せてあるのが、通常の構造です。
これは、戸建てのお風呂であってもアパートなどの集合住宅のユニットバスであっても、多くのお風呂にみられる構造です。
また、ドラムトラップという被せものがなく、排水管の手前に貯水する構造をもつタイプの排水口もあります。
排水口の異臭が気になり始めたらチェックするポイント
表面的にはきれいに見えるお風呂なのに、どういうわけか臭いがしてきたことはありませんか?
お風呂の異臭は、多くの人にとってその原因を見つけることは難しいです。
毎日の疲労を回復させ、体の汚れを洗い落とすお風呂場は、きれいでなくては気が休まりません。
ここでは、お風呂の排水口の異臭が気になり始めたらチェックするポイントと対処法について解説します。
お風呂は使うたびに水が大量に流れるので、排水口にさまざまな汚れが集まります。そのままにしておくと、みるみるうちに汚れが溜まり、結果として異臭を放ってしまうのです。
その大きな原因は、毛髪や固形石鹸・シャンプーの残留カス、アワに混ざった皮膚の脂汚れなどがあげられます。酸化し始めると汚れはカビになり、人体にも良い影響を与えません。異臭したときは、雑菌が増殖している兆しだと思ってください。
お風呂から嫌な匂いがしたときには、まず排水口をチェックしましょう。排水口は主として「ゴミ受け皿」「排水トラップ」といった部品に分かれており、チェック時には外さなければなりません。部品ごとに異臭が起こる原因を探っていきましょう。
毛髪など異形物が入り込むのを防止するゴミ受け皿も、定期清掃が必須です。たまった汚れを放置してしまうと、ゴミ受け皿の役割が機能せず「赤色のヌメリ」となって臭ってきます。
排水トラップは内に水を蓄積させておくことにより、蓋のような機能を果たし、異臭を防いでくれます。長い間水を流していないと水が乾き切ってしまい、異臭の元となります。
また、ゴミ受け皿をすり抜けてしまった異形物が排水トラップ内部で酸化し、黒カビに変わることもありますので、注意しましょう。ゴミ受け皿や排水トラップによる異臭の原因なら自分で解決できますが、排水口の汚れを取り出しても改善しないケースもあります。
例をあげると、排水管のつまりの場合、水道業者へ依頼しなければなりません。自分で対処できるかどうかは、しっかりと判断していきましょう。
排水口のお手入れ方法をご紹介します
お風呂の清掃をしているつもりであっても、問題になっている箇所を清掃していなければ臭いの原因を完全に改善したことにはなりません。
お風呂の臭いをなくすには、下記のように臭いの原因ごとに対策をする必要があるので、こちらで予防・清掃方法をきちんとチェックしておきましょう。
排水口の臭いを予防する方法
お風呂の臭いが気になりはじめてから排水口の清掃をするのは、効率的とはいえません。肝心の解決には、普段から異臭を出さない予防を心がけることが大事です。
お風呂の臭い予防は日頃からマメにすることが重要。自分の生活習慣を踏まえて取り入れやすく、重荷にならない方法を考えましょう。
排水口の清掃方法
ゴミ受け皿を清掃するときは、ゴム手袋、お風呂専用洗剤、使用済みハブラシなどを準備しておきます。清掃の手順は下記のとおり。
・排水口のカバーを外してゴミ受け皿を抜き出す
・毛髪や石鹸カスなどを除去する
・ゴミ受け皿にお風呂専用洗剤をかけてハブラシで磨く
なお、ヌメリがついているときは、強力カビ漂白剤をゴミ受け皿にふきかけて30分くらいそのまま待つときれいになります。ただし、漂白剤では毛髪を溶かせないので、あらかじめゴミを除去したうえでしてください。
ゴミ受け皿の形はお風呂によって違います。上に持ち上げると外せる種類のものが一般的ですが、なかには取り外し方が違う種類もあります。無理に開けようとして壊さないように慎重に扱いしましょう。
排水トラップの清掃方法:排水トラップの清掃では、「重曹」と「クエン酸」を使用すると効果抜群です。部品についている小さな汚れを洗い落とすために、使用済みハブラシやスポンジも準備しておきましょう。
排水トラップの清掃は以下の手順です。
・ヘアキャッチャーや排水トラップの部品を外す
・溜まっているゴミを除去
・重曹(100g)、クエン酸(50g)の順番で振りかける
・コップ1杯くらいのぬるま湯を流し、5分ほどそのままにする
・外した部品に重曹を振りかけ、スポンジやハブラシでこすり洗いしておく
・部品を元通りにする
重曹とクエン酸をかけたところにぬるま湯を流すと、化学反応で発泡します。この泡が排水トラップに溜まっている汚れをきちんと洗い落としてくれます。
ちなみに、臭いがなかなか取り除けない場合、部品をこすり洗いするだけでなく、漂白剤やカビ取り専用剤などで浸けおきすると効果的です。
また、臭いが気になって排水トラップを清掃するときは、排水トラップの状況が正常かどうかも確認しましょう。とりわけ、排水トラップに水が溜まっていなければ、排水トラップがうまく機能していない可能性が高いです。
そういうときは排水口の部品をすべて外したあと、破損している部分がないかチェックしなければなりません。不具合が見つからない、水が溜まらない原因がわからないときは、水道業者に連絡してメンテナンスや工事を依頼しましょう。
賃貸物件であれば、仲介管理会社に連絡するとメンテナンスや工事の手配をしてもらえることが多いです。
排水管の清掃をするときは液体パイプクリーナーを準備しましょう。
清掃の手順は下記のとおりです。
・排水口のカバーを外す
・液体パイプクリーナーを流しこむ
・一定時間そのままにした後、水ですすぎ流す
液体パイプクリーナーの使用量や放置時間は、製品表記に準じてください。また、液体パイプクリーナーの中には他の洗剤と混ざると身体にとって有毒なガスが生じるものがあるので、同じタイミングで使わないよう注意してください。
排水管から異臭がするだけでなく、つまりっているなら、ラバーカップを使用するとつまりを解決できるかもしれません。
また、自分で清掃をしても排水管の臭いがなくならないときは、高圧洗浄をすると異臭原因の汚れをきれいに落とせることがあります。ただし、高圧洗浄するためには専用機械を使用しなければなりません。特別な技術も必要なので、信頼できる水道業者に依頼しましょう。
排水口の臭いが取れないときは
お風呂で生じる臭いは、どこかしらに汚れが蓄積しているという証です。臭いが気になってきたら、原因を確認したのち、原因に適した対策をしていきましょう。きれいに清掃して、臭いの原因となっている汚れをきちんと取り除いてください。
自分で清掃しても臭いがなくならないときは、水道業者に依頼して確実に清掃してもらったほうがいいでしょう。水道業者に依頼すれば、排水管の奥にある汚れも高圧洗浄機などの特別な技術できれいに洗い落とせます。自力では清掃が困難な排水マスも清掃してもらえるので、臭いをきちんと除去することが可能です。
お風呂の臭いを防止するには定期点検が必要ですが、日頃の清掃では落とし切れない汚れもあります。常に清掃しているのに、臭いがする、臭いの除去作業に自信がないときは、水道業者に依頼して元の臭い原因を解消しましょう。
まとめ
今回は、お風呂の排水口から臭いがするときの対処法について解説してきました。この記事を読む前よりも、少し知識を得られたかと思います。ぜひ今後のお風呂排水口のお手入れと清掃に役立ててみてください。
広島のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ひろしま水道職人(広島水道職人)」
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡
山県郡
豊田郡
世羅郡
神石郡
その他の地域の方もご相談ください!