キッチンのぬめりは詰まりに直結?原因や対処法まで徹底解説! -ひろしま水道職人 -広島県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

広島 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

キッチンのぬめりは詰まりに直結?原因や対処法まで徹底解説!

2021年07月30日 キッチンのお掃除

キッチンの排水溝のぬめりは、少し掃除をしないだけでもすぐ発生する厄介な存在です。ぬめりが発生するとより掃除が大変になってしまい、困っている方も多いかと思います。今回は、そんなキッチンのぬめりに効果的な掃除方法から、日頃からぬめりの発生を抑える対処法まで、詳しくご説明します。

ぬめりが発生する原因

毎日調理を行うキッチンでは、生ゴミや洗剤など、さまざまなものが原因となってぬめりの発生につながります。特にぬめりは細菌が多い場所に発生し、下記の原因が多く挙げられます。

・生ゴミの廃棄
調理の際に廃棄した生ゴミをそのままシンクに捨ててしまうと、細菌が繁殖しぬめりの大きな原因となります。生ゴミを捨てる際は新聞紙や紙に包んでから捨て、シンク内に長時間放置せずすぐにゴミ袋へと廃棄することを心がけましょう。

・油
食べ終わったお皿などについている油などがそのまま流れてしまうと、排水溝で冷えて固まってしまいます。固まった油に、流れてきた食材の残りカスが付着して汚れが溜まっていくことで、細菌が繁殖しぬめりの原因となってきます。皿類を洗うときは、そのまま油を水で流すのではなく、キッチンペーパーなどで拭き取ってから洗うように心がけましょう。

・洗剤の使い過ぎ
日頃から使用する洗剤も、一度に多量に流してしまうと、水で流しきれずに油と混ざって固まる場合があります。蓄積すると汚れを吸着してぬめりの発生のもととなるので、洗剤を使う際は原液を流し込まないように注意することが大切です。

・排水溝の経年劣化
年数が経つにつれ排水溝が劣化すると、排水トラップや排水パイプ自体が老朽化してぬめりが発生しやすい環境になります。細かい頻度で掃除をしてもすぐにぬめりが発生して、悪臭がする場合は、経年劣化による原因が多いです。この場合は修復が必要になるので、業者に状態の調査や修理を依頼するタイミングとも言えます。

放っておくと悪臭やカビの発生の原因に

ぬめりを放っておいてしまうと、不衛生な状態だけでなくさまざまな被害が生じていきます。細菌が多く発生することから悪臭が発生し、キッチンに臭いが染みついて、カビがあちこちに発生してさらに掃除が大変になります。そのような環境のキッチンでは、お皿洗いをしても細菌が付着してしまうため、人体にも悪影響を及ぼします。また排水路へのダメージにもつながっていくので、ぬめりが発生しているときはなるべく早く対処して、常に清潔に保つことが大切です。

ぬめりを解消する方法

・重曹とクエン酸を用いる
しつこいキッチンのぬめりを撃退するには、重曹とクエン酸の力を用いて解消する方法がとても効果的です。ぬめり汚れを、重曹とクエン酸のアルカリ性成分を用いて時間をかけて分解し、徹底的に洗い流すことでぬめりを落とせます。

手順としては、まずゴム手袋を両手に身につけ、重曹200gとクエン酸(お酢でOK)100gを用意します。ぬめりが気になる箇所に重曹を振りかけ、その上からクエン酸を同じように流し込み、泡立った状態で1時間ほど放置します。このとき、十分に換気を行い、他の洗剤と混ざらないように注意しましょう。1時間経過して汚れが分解できたら、ぬるま湯で洗い流して完了です。

・市販のぬめり専用洗剤を用いる
液体パイプクリーナーやハイターなど、ぬめり取り専用の洗剤を用いて撃退することもとても効果的です。これらを使用する際は、製品の裏面をよく読み、記載されている使用方法や注意事項をよく守って使用してください。また、もう一つ注意したいのが、これらの洗剤と重曹やクエン酸を混ぜないことです。成分が混ざってしまうと、有毒ガスが発生する恐れがあるので、併用しないようにしましょう。

日頃からできるぬめり対策

ぬめりは発生した後の掃除だけでなく、日頃からの対策でぬめりのもととなる細菌の繁殖を抑制することが可能です。ちょっとしたコツを心がけることで、常に清潔なシンクを保てるよう意識しましょう。

・生ゴミは放置しない
シンク内の生ゴミは、できるだけ早く袋に包んでゴミ箱へと廃棄してください。また一時的にシンクに廃棄する際も、紙や新聞紙などで包むようにし、雑菌や油が排水溝内へと侵入しないように心がけましょう。

・油を流さない
調理の際はもちろんお皿を洗うときも、皿類やフライパンについている油は、そのまま水で流すことは止めましょう。必ず水につける前にキッチンペーパーで拭き取ってから洗うことを心がけてください。

・アルミボールを入れておく
アルミホイルを2〜3cm程度に丸めたものを、排水溝内に入れておくことも効果的です。アルミが水に触れることで金属イオンが発生し、ぬめりの原因となる細菌やカビの繁殖を抑制させる効果があります。

キッチンの詰まりで困った場合はひろしま水道職人に連絡を

上記でご紹介した方法を試してもぬめりが解消されない場合は、排水溝やパイプ自体が劣化している可能性があります。状況が悪化してさまざまな被害につながる前にも、一度業者に確認して修復を施しましょう。ひろしま水道職人では、24時間365日受付体制により、急な水トラブルへの対応が可能です。広島市、福山市、呉市、福山市、尾道市、大竹市など、広島県全域での水回りのサポートを承っておりますので、困ったことがあればいつでもご相談ください。

広島のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ひろしま水道職人(広島水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ひろしま水道職人(広島水道職人) 0120-492-315

ひろしま水道職人(広島水道職人) 0120-492-315