水のコラム
【プロ直伝】トイレ掃除はクエン酸で解決!尿石・黄ばみを効果的に除去する方法
トイレは毎日使う場所だからこそ、清潔に保ちたいものです。しかし、黄ばみや尿石など頑固な汚れに悩まされている方も多いのではないでしょうか。
実はそんなトイレの悩みを解決する強い味方が「クエン酸」です。本記事では、ドラッグストアで手軽に購入でき、環境にもやさしいクエン酸を使った効果的なトイレ掃除の方法をご紹介します。
さらにクエン酸がトイレ掃除に適している理由から具体的な掃除手順、そして広島県内でクエン酸を購入できるおすすめのホームセンターまで、トイレをピカピカに保つための情報をお届けしますので、ぜひ参考にしてください。
トイレの汚れにクエン酸が効果的な理由
トイレ掃除に悩んでいる方に朗報です。実はクエン酸を使うことで、トイレの頑固な汚れを効率よく落とすことができます。なぜクエン酸がトイレ掃除に適しているのかを見ていきましょう。
汚れと洗剤の相性を理解しよう
汚れを効率的に落とすには、汚れの性質と洗剤の相性を理解することが重要です。汚れには酸性とアルカリ性があり、それぞれに効果的な洗剤が異なります。
トイレの主な汚れである尿石や水垢はアルカリ性の汚れです。そのため、酸性の性質を持つクエン酸を使うことで、汚れと中和反応を起こして効果的に落とせます。
この「汚れとは反対の性質を持つ洗剤で中和する」という原則を覚えておきましょう。様々な場所の掃除に役立ちます。
尿石・黄ばみの正体とクエン酸の効果
トイレの黄ばみの正体は主に「尿石」と呼ばれるものです。尿に含まれる尿素が細菌によって分解されると、アンモニアに変質して便器内がアルカリ性になり、カルシウムが結晶化します。
尿石はアルカリ性の性質を持っているため、酸性のクエン酸と相性が良く、中和されることで溶けやすくなります。クエン酸を使うことで、ブラシでごしごし擦っても落ちなかった頑固な尿石も効率的に除去できるのです。
また、尿石はトイレの嫌なアンモニア臭の原因にもなるため、クエン酸で尿石を除去することで消臭効果にもつながります。
クエン酸のメリット(安価・無臭・環境にやさしい)
クエン酸には多くのメリットがあります。まず、100円ショップやドラッグストアで手軽に購入できるため、専用の洗剤を買うよりもコストパフォーマンスが高いです。
また、クエン酸はほぼ無臭のため、強い薬品臭に悩まされることなく掃除できます。トイレ掃除特有のツンとした臭いが苦手な方には特におすすめです。
さらに、クエン酸は食品にも含まれる成分で環境にやさしく、ナチュラルクリーニングの代表格として知られています。小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心して使用可能です。
ただし、完全に刺激がないわけではありません。手荒れが心配な場合は、掃除の際にゴム手袋を着用しましょう。
クエン酸で落とせるトイレの汚れ
クエン酸は多くのトイレの汚れに効果を発揮します。クエン酸で効果的に落とせるトイレの汚れについて詳しく見ていきましょう。
便器内の尿石と黄ばみ
便器内に付着した黄ばみや輪ジミは、長期間かけて蓄積した尿石である可能性が高いです。尿石はアルカリ性の汚れで、クエン酸の酸性成分が中和することで汚れを落とせます。
特に便器のフチ裏や水が当たりにくい部分は尿石が蓄積しやすく、通常の掃除では見落としがちな場所です。鏡を使ってチェックしながら、クエン酸を使って丁寧に掃除すれば、隠れた尿石も効果的に除去できるでしょう。
常日頃からクエン酸を使って掃除しておくと、尿石の蓄積を予防し、常に清潔な状態をキープできますよ。
アンモニア臭の原因と消臭効果
トイレの不快な臭いの主な原因は、尿に含まれる成分が変質して発生するアンモニアです。アルカリ性の臭いのため、クエン酸の酸性成分で中和し効果的に消臭できます。
便器にクエン酸スプレーを吹きかけるだけでも、嫌な臭いを予防できるのです。
また、クエン酸自体はほとんど無臭なため、強い香りが苦手な方でも使いやすいでしょう。
便座裏やフチ裏の頑固な汚れ
先ほども説明しましたが、便座の裏側やフチの裏側は、尿がはねて付着しやすい割に見えにくいため、掃除が行き届かず頑固な尿石が蓄積しやすくなっています。
そのため、後述するクエン酸パック法が特に効果的です。クエン酸パック法とは、クエン酸を染み込ませたトイレットペーパーを便座やフチの裏に貼り付ける方法で、時間を置くことで汚れを浮かせて落としやすくします。
定期的に便座を持ち上げて裏側をチェックし、汚れが蓄積する前にこまめに掃除しましょう。
床や壁の尿はね汚れ
トイレの床や壁にも尿はねによる汚れが付着していることがあります。特に便器周りの床や、便座の高さよりも下の壁は汚れやすい場所です。
これらの汚れもアルカリ性のため、クエン酸スプレーを吹きかけてから拭き取ることで効果的に除去できます。目に見える汚れがなくてもアンモニア臭の原因になりやすいため、定期的にクエン酸で拭き掃除をするとよいでしょう。
便器と床の隙間は特に汚れが溜まりやすく、また掃除が行き届きにくい場所です。綿棒などを使って丁寧に掃除しましょう。
クエン酸を使ったトイレ掃除の手順
効果的なトイレ掃除のために、クエン酸を使った具体的な方法について準備するものから手順まで詳しく解説していきます。
クエン酸スプレーの作り方
クエン酸スプレーは簡単に自作できます。用意するものとクエン酸スプレーの作り方は以下の通りです。
【用意するもの】
- ●クエン酸(粉末):小さじ1/2〜1
- ●水:200ml
- ●空の清潔なスプレーボトル
【作り方】
- 1.スプレーボトルに水を入れます
- 2.クエン酸を加えます
- 3.よく振って完全に溶かします
これだけで、トイレ掃除用のクエン酸スプレーの完成です。汚れの程度によってクエン酸の量を調整してください。ただし、濃度が高すぎると手荒れの原因になるので注意しましょう。
作ったクエン酸スプレーは1〜2週間で使い切るようにしてください。クエン酸は空気中の水分と結合しやすいため、長期保存には向いていません。
便座と便座裏の掃除方法
便座、特に裏側は尿はねで汚れやすく、ニオイの原因にもなります。以下の手順で掃除しましょう。
- 1.便座を上げて、クエン酸スプレーを裏側全体に吹きかけます
- 2.5〜10分ほど放置して汚れを浮かせます
- 3.トイレットペーパーやタオルで拭き取ります
便座の接続部分は汚れが溜まりやすいため、綿棒などを使って丁寧に掃除するのがおすすめです。温水洗浄便座の場合は、取扱説明書を確認して正しい方法で掃除してください。クエン酸スプレーで取れない頑固な汚れには、後述するクエン酸パック法を試してみましょう。
便器内部の掃除方法
便器内部の掃除手順は以下の通りです。
- 1.クエン酸スプレーを便器内全体に吹きかけます
- 2.特に黄ばみやすいフチ裏まで丁寧にスプレーします
- 3.10分程度放置して汚れを浮かせます
- 4.トイレブラシで全体を擦ります
- 5.水を流して完了です
フチ裏は見えにくいので、鏡を使ってチェックしながら掃除すると効果的です。特に黄ばみが気になる部分には、クエン酸パック法も試してみてください。
便器外側と床の掃除方法
便器の外側や床も尿はねで汚れていることが多いです。以下の手順で掃除しましょう。
- 1.クエン酸スプレーを便器外側と床に吹きかけます
- 2.タオルで拭き取ります
- 3.最後に水拭きをして、クエン酸成分が残らないようにします
便器と床の隙間は特に汚れがたまりやすいため、綿棒などを使うと汚れが取れやすいです。また、便器のつけ根部分も尿はねがたまりやすいので注意して掃除してください。
クエン酸パックで頑固な汚れを除去する方法
通常の掃除では落ちない頑固な汚れには、クエン酸パック法が効果的です。
【クエン酸パックの方法】
- 1.クエン酸スプレーを汚れた部分に十分に吹きかけます
- 2.トイレットペーパーを汚れの上に貼り付けます
- 3.さらにその上からクエン酸スプレーを吹きかけて湿らせます
- 4.30分程度放置します
- 5.トイレットペーパーを取り除き、ブラシで軽く擦ります
- 6.水で流すか拭き取って完了です
特に便座裏や便器のフチ裏など、頑固な汚れが付きやすい場所に効果的です。時間をかけてクエン酸の成分を浸透させることで、頑固な汚れも落ちやすくなります。
より強力にしたい場合は、クエン酸ペーストを作るのもおすすめです。クエン酸大さじ3に対して水小さじ1を混ぜ、ペースト状にして汚れに塗布します。
広島県でクエン酸や掃除道具を購入できるおすすめホームセンター
広島県内でクエン酸や掃除道具を購入できるホームセンターをいくつかご紹介します。
カインズ 広島LECT店
住所:広島県広島市西区扇2丁目1-45
営業時間:9:00〜21:00
ペット用品から家庭用品まで幅広い商品を取り揃えており、オリジナルブランドの品揃えも豊富です。掃除用品も充実していて、お手頃な価格で購入できます。
コーナン宇品店
住所:広島県広島市南区宇品西6丁目5番3号
営業時間:9:00〜21:00
広い店内にDIYグッズや日用品が豊富に揃っています。木材や金属の加工から、電動工具の貸し出しまで幅広いサポートを提供しています。
西村ジョイ 八木店
住所:広島県広島市安佐南区八木2-3-40
営業時間:9:00〜19:30
地域密着のホームセンターとして長年信頼されています。建築資材や日用品、DIY工具など幅広い商品を取り揃えています。スタッフの対応も丁寧で、掃除に関する相談もしやすいお店です。
DCM観音新町店
住所:広島県広島市西区観音新町4丁目6番10号
営業時間:9:00〜20:00
広々とした駐車場があり、店内では掃除用品や植物用品が豊富に揃っています。店員の挨拶も良く、気軽に買い物を楽しめるお店です。
クエン酸使用時の注意点
クエン酸を使う際には、いくつか注意点があります。安全に使用するために、以下のポイントを守りましょう。
- 1.塩素系漂白剤と併用しない:クエン酸と塩素系漂白剤を混ぜると有毒ガスが発生し、非常に危険です。必ず別々に使用してください。
- 2.使用できない素材がある:真鍮、アルミ、大理石、防汚加工された便器など、クエン酸を使用できない素材があります。使用できるか事前に取扱説明書等で確認しましょう。
- 3.使用量に注意する:濃度が高すぎると手荒れを引き起こし、便器を傷める原因にもなります。適切な濃度を守りましょう。
- 4.掃除後は水拭きする:クエン酸が残ると白い粉状になるため、掃除後はしっかり水拭きしてください。
- 5.ゴム手袋を着用する:手荒れを防ぐために、掃除の際はゴム手袋を着用することをおすすめします。
これらの注意点を守ることで、クエン酸を安全かつ効果的に使用できます。
こんなときは水道業者に
自分でできるトイレ掃除には限界があります。クエン酸でも解決できない問題や、トイレの機能的なトラブルが発生した場合は、専門家に相談しましょう。
クエン酸で解決できないようなケース
以下のようなケースは、クエン酸での掃除では解決できないことがあります。
- 1.トイレのつまり:異物がつまっている場合や配管に問題がある場合は、専門的な道具や技術が必要です。
- 2.水漏れ:タンクからの水漏れや、便器と床の接続部からの水漏れは、部品交換や専門的な修理が必要です。
- 3.便器のひび割れ:便器自体にひび割れがある場合は、交換が必要になる可能性が高いです。
- 4.温水洗浄便座の故障:電気系統の問題や、水が出ない、温まらないといった故障は専門的な修理が必要です。
- 5.古い尿石の固着:長年蓄積された尿石は、通常の掃除では完全に除去できないことがあります。
これらの問題が発生した場合は、無理に自分で対処しようとせず、専門家に相談することをおすすめします。
トイレのトラブルは「ひろしま水道職人へ」
広島市内およびその周辺地域で水回りのトラブルが発生した場合は、「ひろしま水道職人」にお任せください。当社は広島の水道局指定工事店として、トイレのつまりや水漏れなど、あらゆる水回りのトラブルに対応しています。
24時間365日受付対応しているため、深夜や休日のトラブルでも安心してご連絡ください。お電話いただいてから最短30分~1時間で現地に駆けつけ、迅速に問題を解決します。
作業前には必ず詳細な見積もりをご提示し、お客様の納得を得てから修理を開始するため、追加料金の心配はありません。支払い方法も現金だけでなく、クレジットカードやQRコード決済など多様な方法に対応しています。
専門の技術者が最新の技術と適切な道具を使用して、確実に修理します。トイレトラブルでお困りの際はお気軽にご連絡ください。
広島のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ひろしま水道職人(広島水道職人)」
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡
山県郡
豊田郡
世羅郡
神石郡
その他の地域の方もご相談ください!
