シャワーホースの水漏れを今すぐ解決!原因から修理方法まで徹底解説 -ひろしま水道職人 -広島県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

広島 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

シャワーホースの水漏れを今すぐ解決!原因から修理方法まで徹底解説

2025年08月26日 お風呂のトラブル

毎日使うシャワーから水が漏れていると、お風呂の時間が憂鬱になってしまいます。シャワーホースの水漏れは放置すると水道代の増加やカビの発生など、様々なトラブルの原因となりかねません。本記事では、シャワーホースから水が漏れる原因や自分でできる修理方法、広島県内で部品が購入できるホームセンターまで詳しく解説します。

シャワーホースから水漏れが起きる原因とは?

シャワーホースの水漏れには様々な原因があり、それぞれに適した対処法があります。まずは水漏れの原因を正しく把握することが、効果的な修理への第一歩です。原因を特定できれば、自分で修理するか専門業者に依頼するかの判断もしやすくなるでしょう。

経年劣化によるホース本体の損傷

シャワーホースの寿命は一般的に10年程度といわれています。毎日の使用による曲げ伸ばしや水圧の影響で、ホース内部のゴムチューブが徐々に劣化していきます。

特に使用頻度の高い家庭では、5年程度で劣化の兆候が現れることもあります。ホースの表面に細かいひび割れが見えたり、触ると硬くなっていたりする場合は、経年劣化のサインです。

劣化が進行すると、ホースの一部に穴が開いたり、大きな裂け目ができたりして、そこから水が噴き出すようになります。このような状態になると、部分的な補修では対処が難しく、ホース全体の交換が必要になることがほとんどです。

パッキンの劣化が招く接続部からの水漏れ

シャワーヘッドとホースの接続部分には、水漏れを防ぐためのゴムパッキンが使用されています。シャワーヘッド側にはOリング、ホース側にはUパッキンと呼ばれる部品が組み込まれており、これらが密封性を保っています。

パッキンもゴム製品のため、時間の経過とともに弾力を失い、硬化していきます。パッキンが劣化すると隙間を完全に塞げなくなり、接続部分から水がにじみ出たり、ポタポタと垂れたりするようになります。

パッキンの寿命は使用環境にもよりますが、5年から7年程度が目安です。接続部分から水が漏れている場合、まずはパッキンの状態を確認しましょう。黒ずんでいたり、触ると手に汚れが付いたりする場合は、交換時期を迎えています。

水栓本体の故障が原因の場合も

シャワーホースやパッキンに問題がなくても、混合水栓本体の故障により水漏れが発生することがあります。特にサーモスタット式の水栓では、内部のカートリッジや切替バルブの不具合により、シャワーを止めても水が完全に止まらないケースが少なくありません。

この場合の特徴は、シャワーヘッドを上向きにしても水が漏れ続ける現象が起きることです。通常、ホース内の残留水であれば、ヘッドを上向きにすると水漏れは止まりますが、水栓本体の故障の場合は継続的に水が流れ出ます。

水栓本体の修理は専門的な知識と技術が必要となるため、自分での対処は困難です。水栓の交換や内部部品の修理が必要となり、費用も高額になる傾向があります。

放置は危険!シャワーホースの水漏れが引き起こすトラブル

シャワーホースの水漏れを「少しぐらいなら大丈夫」と放置していると、思わぬトラブルに発展しかねません。早期の対処が、被害を最小限に抑える鍵となります。

水道代の無駄遣いと家計への影響

一見わずかな水漏れでも、24時間続けば相当な水量になります。仮に1分間に10滴程度の水漏れがあった場合、1日で約2リットル、1か月では60リットルもの水が無駄になる計算です。

水道料金は地域によって異なりますが、年間を通じて考えると数千円から1万円以上と高額な損失になることもあります。特に使用していない時間帯にも水が漏れ続けている場合、その無駄は看過できません。

また、水漏れの程度が進行すると、水道メーターが常に回転している状態となり、水道局から漏水の指摘を受ける可能性があります。早めの修理は、経済的な損失を防ぐためにも重要です。

カビや腐食など二次被害のリスク

浴室は元々湿度の高い環境ですが、水漏れによって常に水分が供給されると、カビの繁殖が著しく促進されます。特に水漏れした水が壁と床の隙間に入り込むと、見えない部分でカビが広がっていきます。

さらに深刻なのは、ユニットバスの隙間から水が浸入し、床下の木材を腐食させる可能性があることです。木材の腐食は建物の構造に影響を与え、最悪の場合はシロアリ被害の原因にもなりかねません。

金属部分への影響も無視できません。水漏れによって金具や配管が常に濡れた状態になると、錆びの進行が早まり、部品の寿命を縮めてしまいます。これらの二次被害は、初期の水漏れ修理費用をはるかに上回る出費につながりかねません。

浴室の安全性が損なわれる危険性

シャワーホースから勢いよく水が飛び散ると、浴室の床が必要以上に濡れてしまいます。濡れた床は非常に滑りやすく、転倒事故の危険性が高まります。

特に高齢者や小さな子供がいる家庭では、この危険性は見過ごせません。入浴中の転倒は大きな怪我につながりやすく、場合によっては命に関わる事故になるためです。

また、水漏れによって思うようにシャワーが使えなくなると、入浴そのものがストレスになってしまいます。快適で安全な入浴環境を維持するためにも、水漏れは早急に対処すべき問題といえるでしょう。

自分でできる!シャワーホース水漏れの修理方法

シャワーホースの水漏れは、原因によっては自分で修理することが可能です。ただし、作業を始める前に必ず止水栓を閉めて、水が出ない状態にしてから行うことが大切です。

応急処置としてのテープ補修のやり方

ホース本体に小さな穴が開いている場合、すぐに新しいホースを用意できないときは、防水テープを使った応急処置が有効です。この方法は一時的な対処法ですが、数日から数週間程度は水漏れを止めることができます。

まず、水漏れ箇所の周辺を乾いた布でしっかりと拭き取ります。水分が残っているとテープが密着しないため、完全に乾燥させることが重要です。次に、自己癒着テープをホースに巻き付けます。このテープは伸ばしながら巻くことで、テープ同士がくっつき合い、強力な防水効果を発揮します。

穴の部分を中心に、前後5センチ程度の範囲を3重から4重に巻き付けます。その上から、さらに強力防水テープを2重に巻いて補強します。最後に水を流して漏れが止まったか確認しますが、この方法はあくまで応急処置であることを忘れずに、早めにホースの交換を検討しましょう。

パッキン交換で接続部の水漏れを解決

シャワーヘッドとホースの接続部から水が漏れている場合、パッキンの交換で解決できることが多いです。必要な道具は新しいパッキンとプライヤーなどの工具だけで、作業自体も比較的簡単です。

まず止水栓を閉めてから、シャワーヘッドを反時計回りに回して取り外します。固くて回らない場合は、布を当ててプライヤーで回しますが、傷を付けないよう注意が必要です。ヘッドを外すと、古いOリングとUパッキンが見えるので、これらを取り除きます。

新しいパッキンは、必ず適合するサイズのものを選びましょう。ホームセンターで購入する際は、古いパッキンを持参するか、シャワーのメーカー名と型番を確認しておくと確実です。新しいパッキンを所定の位置にセットし、シャワーヘッドを元通りに取り付けて完了です。作業時間は慣れれば10分程度で済みます。

シャワーホース本体を新品に交換する手順

ホースの損傷が激しい場合や、複数箇所から水漏れしている場合は、ホース全体を交換するのが最も確実な方法です。新しいホースさえ用意できれば、交換作業は意外と簡単に行えます。

交換用のホースを選ぶ際は、現在使用しているものと同じ長さ、同じ接続方式のものを選んでください。一般的な長さは1.6メートルですが、使い勝手に応じて1.5メートルや2メートルのものもあります。接続方式には「ナット式」と「かぎ爪式」があるので、事前に確認しておきましょう。

作業は止水栓を閉めてから始めます。まず水栓側の接続部をレンチで緩めてホースを外し、次にシャワーヘッド側も外します。新しいホースに付属のパッキンやアダプターをセットし、水栓側から順番に取り付けていきます。

最後に水を流して漏れがないか確認すれば完了です。古いホースは自治体の分別ルールに従って処分しましょう。

部品購入に便利!広島県内のおすすめホームセンター

シャワーホースやパッキンなどの部品は、ホームセンターで簡単に購入できます。広島県内には品揃えの豊富な店舗が多数あり、工具のレンタルサービスを行っている店舗もあります。

カインズ 広島LECT店

住所:広島県広島市西区扇2丁目1-45 LECT内

営業時間:9:00〜21:00

大型ショッピングモール内にあり、駐車場も完備。DIY用品から日用品まで幅広い商品を取り扱い、木材カットサービスも利用できます。

コーナン宇品店

住所:広島県広島市南区宇品西6丁目5-3

営業時間:9:00〜21:00

都市型の大型店舗で、3階建ての広い売り場を持ちます。水回り部品の品揃えが豊富で、専門スタッフによるアドバイスも受けられます。

西村ジョイ八木店

住所:広島県広島市安佐南区八木2丁目3-40

営業時間:9:00〜19:30 資材館【木材・建築資材】平日7:00~、日8:00~

プロ向けの資材も豊富に揃う本格派ホームセンター。工具レンタルサービスがあり、購入前の相談にも親身に対応してくれます。

DCM 観音新町店

住所:広島県広島市西区観音新町4丁目6-10

営業時間:9:00〜20:00

明るく広い店内で買い物しやすい雰囲気。ペット用品や園芸用品も充実しており、家族連れでも楽しめる店舗です。

DCM 坂店

住所:広島県安芸郡坂町平成ヶ浜2丁目1-48

営業時間:9:00〜20:00

JR坂駅から徒歩1分という好立地。園芸用品に力を入れており、DIY用品も幅広く取り揃えています。

広島のシャワートラブルは「ひろしま水道職人」にお任せ

自分での修理が難しい場合や、原因が特定できない場合は、プロの水道業者に依頼することをおすすめします。広島県内広域で水回りのトラブルに迅速に対応している「ひろしま水道職人」は、シャワーホースの水漏れ修理においても豊富な実績を持つ水道局指定工事店です。24時間365日受付対応しており、年末年始やお盆期間中でも水回りの緊急事態に対応可能です。お電話いただければ、最短30分から1時間程度で現場に駆けつけ、経験豊富なスタッフが的確な診断と修理を行います。

料金体系も明確で、作業前には必ず詳細な見積もりを提示し、お客様にご納得いただいてから作業を開始します。見積もり料は無料なので、まずは気軽にご相談ください。パッキン交換などの簡単な作業から、水栓本体の交換まで幅広く対応可能で、支払い方法も現金のほか、クレジットカード、銀行振込、QRコード決済、コンビニ払いなど多様な方法をご用意しています。

シャワーホースの水漏れは放置すると様々なトラブルの原因となります。自分での修理に不安がある場合や、確実に直したい場合は、ぜひ「ひろしま水道職人」にお任せください。

★修理作業の様子からお役立ち情報満載の水道職人ちゃんねるはこちらから!
[ 水道職人ちゃんねる ]

広島のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ひろしま水道職人(広島水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ひろしま水道職人(広島水道職人) 0120-492-315

ひろしま水道職人(広島水道職人) 0120-492-315