水のコラム
トイレタンクの水が止まらない!原因と対処法を徹底解説
トイレを使用した後、タンクから水が流れ続けて止まらない経験はありませんか?このようなトラブルは日常生活に支障をきたすだけでなく、水道代の増加にもつながる深刻な問題です。
実は、トイレタンクの水が止まらない原因はいくつかのパターンに分類でき、その多くは自分で対処できることもあります。しかし、原因を正しく見極めないとかえって状況を悪化させるため、慎重な判断が必要です。
本記事では、トイレタンクの水が止まらなくなる主な原因から、タンク内の水位による見分け方、さらには自分でできる応急処置や修理方法まで詳しく解説します。
トイレタンクから水が止まらなくなる主な原因とは?
トイレタンクの水が止まらないトラブルは、発生箇所や症状によっていくつかのパターンに分けられます。まずは、どこから水が出続けているのか、どのような音がするのかを確認することが大切です。
症状を正確に把握できれば原因を特定しやすくなり、適切な対処方法を選べます。よくある3つのケースについて詳しく見ていきましょう。
手洗い管から水がポタポタ出続けるケース
タンク上部に設置されている手洗い管から水が止まらない原因のほとんどは、ボールタップの不具合です。ボールタップとは、タンクへの給水をコントロールする重要な部品で、これに連結している浮き球が上下することで水の供給を調整しています。
長年の使用によって、ボールタップ内部のパッキンが劣化したり、浮き球自体が破損したりすることは少なくありません。その結果、水位が上昇しても給水が止まらず、手洗い管から水が出続けてしまうのです。
また、レバーとフロートバルブをつなぐチェーンが絡まることでも同様の症状が起こります。チェーンが正常に動かないと、タンク底の排水口が完全に閉まらず、水が流れ続けるのです。
レバーを戻しても便器に水が流れ続けるケース
トイレのレバーを元の位置に戻したにもかかわらず、便器内に水が流れ続ける場合は、複数の原因が考えられます。
最も多いのは前述のボールタップや浮き球の故障です。これらが正常に機能しないと、タンクへの給水が止まらず、水位が上昇し続けます。一定の水位を超えると、オーバーフロー管を通じて便器へ水が流れ込む仕組みになっているため、結果的に便器への水の供給が止まらなくなります。
レバーハンドル自体の故障も原因の一つです。レバー内部の部品が摩耗したり破損したりすると、レバーが元の位置に戻らず、水が流れ続けることがあります。この場合は、レバー部品の交換が必要になります。
まれなケースとして、オーバーフロー管にひび割れなどの破損が生じることもあります。この場合は、水位を正常に保つことができません。常に便器へ水が流れてしまう状況のため、水道代がかかり続けてしまいます。
タンク内からチョロチョロと水音が止まらないケース
タンクの中から絶えずチョロチョロという水音が聞こえる場合は、少量の水漏れが継続的に発生している証拠です。
この症状の原因として最も多いのは、ボールタップや浮き球の不具合です。正常に動作しないため、わずかながら給水が続いている状態になります。
もう一つの主要な原因は、タンク底部にあるフロートバルブの劣化です。フロートバルブはゴム製の部品で、経年劣化により硬化したりひび割れたりすることがあり、その結果排水口を完全に塞げなくなります。タンク内の水が少しずつ便器へ漏れ出してしまうのです。
今すぐできる!水が止まらない時の応急処置
トイレの水が止まらなくなったら、まず落ち着いて応急処置を行うことが大切です。慌てて誤った対処をすると、かえって被害を拡大させる可能性があります。
安全かつ確実に水を止める方法から原因を特定するための手順まで、段階的に説明していきます。これらの応急処置を行うことで、ひとまず水の無駄遣いを防ぎ、修理の準備を整えられるでしょう。
まずは止水栓を閉めて水を止めよう
水が止まらない時の最初の対処は、トイレの止水栓を閉めることです。止水栓は、トイレタンクへの給水を制御する小さなバルブで、通常は床や壁の配管部分に設置されています。
マイナスドライバーで回すタイプと、手で回せるハンドルタイプがあり、マイナスドライバータイプの場合は、溝に合わせて時計回りに回すと閉めやすいです。
閉める際は、何回転させたかを覚えておくことが重要です。修理後に元の開度に戻す必要があるため、メモを取っておくとよいでしょう。
止水栓の場所が分からない場合や、固くて回らない場合は、家全体の水道元栓を一時的に閉めても構いません。水道メーターの近くにある元栓を閉めれば、確実に給水を止められます。
タンクのフタを開けて中を確認する方法
給水を止めたら、次はタンクのフタを外して内部の状態を確認しましょう。タンクのフタは陶器製で重く、衝撃に弱いため、慎重に扱う必要があります。
フタを外す際は、まず手洗い管とボールタップをつなぐホースの種類を確認してください。ジャバラ状のホースの場合は、フタを持ち上げて内側のナットを外せば、ホースごとフタを取り外せます。
一方、ゴムホースでつながっている場合は、バンドを外すか、場合によってはホースを切断してください。この作業は一人では難しいため、できれば二人以上で行うことをおすすめします。
外したフタは安全な場所に置いて、タンク内部の各部品の状態を観察できるようになったら準備完了です。
原因箇所を特定するためのチェックポイント
タンク内部が見えるようになったら、以下のポイントを順番に確認していきます。
まず水位の状態を確認しましょう。オーバーフロー管に対して水位が高いか低いかで、給水側と排水側のどちらに問題があるかを推測できます。
次に、浮き球の状態をチェックします。浮き球が外れていないか、水が入って沈んでいないか、正常に上下するかを確認してください。手で浮き球を持ち上げてみて、給水が止まるかどうかを試すのも有効な方法です。
チェーンの状態も重要な確認ポイントです。レバーとフロートバルブをつなぐチェーンが絡まっていないか、適切な長さになっているかを見てください。
最後に、フロートバルブを押さえてみて、水漏れが止まるかどうかを確認しましょう。フロートバルブの劣化や密着不良が原因かどうかを判断できます。
自分でできるトイレタンクの修理方法
原因が特定できたら、必要に応じて部品の交換や調整を行います。多くの場合、基本的な工具と交換部品があれば、自分で修理が可能です。
ただし、作業を始める前に必ず止水栓を閉め、タンク内の水を完全に流しておいてください。それでは、主要な部品ごとの修理方法を詳しく説明していきます。
ボールタップ・浮き球の調整と交換手順
ボールタップや浮き球に問題がある場合、まず調整で改善できるかを試してみましょう。浮き球につながる金属製のアームを曲げることで、水位を調整できるかもしれません。
水位が高すぎる場合は、アームを上方向にゆるやかに曲げて、浮き球が早く上がるようにします。逆に水位が低い場合は、下方向に曲げて調整してください。ただし、強く曲げすぎると折れる可能性があるため注意が必要です。
交換が必要な場合は、まず適合する交換部品を用意しておきましょう。止水栓を閉じてタンク内の水を流し切った後、手洗い管や補助ホースを外します。
タンク外側でボールタップを固定しているナットをレンチで緩め、ボールタップ一式を取り外しましょう。新しいボールタップを取り付ける際は、パッキンの向きに注意しながら、確実に固定してください。
最後に、手洗い管やホースを再接続し、止水栓を開けて動作を確認します。水位が適正な位置で止まることを確認できれば、修理完了です。
フロートバルブと鎖の交換で水漏れを解決
フロートバルブの劣化が原因の場合は、新しいものと交換する必要があります。まず、古いフロートバルブと同じサイズ・形状の交換部品を用意します。
止水栓を閉めてタンクの水を完全に流した後、レバーとフロートバルブをつなぐチェーンを外しましょう。フロートバルブは通常、オーバーフロー管の両脇の突起に引っ掛けてあり、持ち上げれば簡単に外れます。
新しいフロートバルブを取り付ける際、最も重要なのはチェーンの長さ調整です。チェーンがピンと張った状態では、フロートバルブが完全に閉まらない可能性があります。
適切な長さは、玉鎖2〜4コマ程度のたるみがある状態です。長すぎても短すぎても正常に動作しないため、何度か調整しながら最適な長さを見つけてください。
レバーハンドルの不具合を直すには
レバーが戻らない、または動きが悪い場合は、レバー部品の交換が必要です。レバーの交換は比較的簡単な作業ですが、適合する部品を選びましょう。
まず、レバーにつながったチェーンを外し、タンク表側のレバーナットを外します。多くの場合、このナットは逆ネジになっているため、通常とは逆方向に回しましょう。
古いレバーを引き抜いたら、新しいレバーを穴に通し、パッキンとナットで確実に固定します。レバー軸の長さや形状(L字型かストレート型か)が適合していることを確認してください。
チェーンを適切な長さで繋ぎ直し、止水栓を開けて試運転を行います。レバーがスムーズに動き、水が確実に止まることを確認できれば完了です。
広島県内で部品が揃うおすすめホームセンター
トイレの修理部品や工具は、ホームセンターで購入することができます。広島県内には、品揃えが豊富で専門的なアドバイスも受けられる店舗が多数あるため、以下でご紹介する内容を参考にしてください。
カインズ 広島LECT店
住所:広島県広島市西区扇2丁目1-45
営業時間:9:00〜21:00(年中無休)
大型商業施設「LECT」内にある西日本有数の大規模ホームセンターで、カインズオリジナルの手頃な価格の商品も豊富に取り揃えています。専門スタッフによるアドバイスも受けられるため、初心者でも安心して買い物ができます。
ホームセンターコーナン 広島宇品店
住所:広島県広島市南区宇品西6丁目5-3
営業時間:9:00〜21:00(資材館は月〜土7:00開店)
木材や金属のカットサービスがあり、購入した材料をその場で加工してもらえます。電動工具のレンタルサービスも充実しているため、本格的なDIYにも対応可能です。
西村ジョイ メガホームセンター八木店
住所:広島県広島市安佐南区八木2丁目3-40
営業時間:9:00〜19:30(資材館は平日7:00〜・日曜日は8:00~)
材木や建築資材の品揃えが特に充実しており、プロの職人も利用する本格的な店舗です。知識豊富なスタッフが常駐しているため、商品選びや使い方について詳しいアドバイスを受けることができます。
こんな時はプロに任せよう!業者を呼ぶべきケース
トイレの修理は、症状によっては専門的な知識や技術が必要です。無理に自分で直そうとすると、かえって被害を拡大させたり、思わぬ事故につながったりしかねません。
DIYでは対応が難しく、専門業者に依頼すべきケースについて詳しく説明します。早めに判断して適切な対処をすることが、結果的に時間と費用の節約につながるでしょう。
オーバーフロー管の破損など大がかりな修理
タンク内のオーバーフロー管が折れたりひび割れたりした場合は、タンクを丸ごと取り外して交換しなければいけませんが、個人では非常に困難な作業です。
陶器製のタンクは重量があり、取り外しや再設置の際に落として破損させるリスクが高くなります。また、微細なひび割れを見逃すと、後々大きな漏水トラブルにつながる可能性も少なくありません。
床下や屋外の配管にトラブルがある場合も、専門業者への依頼が必要です。埋設管の補修には専門的な技術と工具が必要で、素人が手を出すと二次被害を引き起こす恐れがあります。
このような大掛かりな工事は、最初から経験豊富なプロに任せることで、確実で安全な施工を期待できるでしょう。
タンクレストイレや電子制御トイレの故障
最近のタンクレストイレや節水型のハイテクトイレは、給水が電気制御されているため、一般的な修理方法では対応できません。
これらの機種は、メーカーによって「ユーザーによる分解禁止」とされていることが多く、無理に分解すると感電やショートによる発火の危険があります。
電子基板の故障が原因の場合、一般の水道修理業者でも対応できないことがあるため、メーカーのサービスセンターに連絡しましょう。
温水洗浄便座付きのトイレに電気系統のトラブルが絡んでいる場合は、専門知識を持つ業者に依頼することが安全です。
原因不明・複数箇所の不具合がある場合
自分で確認しても原因が特定できない場合や、複数の部品に不具合がある場合は、早めに専門業者を呼ぶことをおすすめします。
素人には故障原因の特定自体が難しいことも多く、見当違いの部品を交換し続けて、時間と費用を無駄にしてしまうケースが多いためです。
また、10年以上使用しているトイレの場合は経年劣化が進んでいるため、一つの部品を交換しても、すぐに別の箇所が故障する可能性が高くなります。トイレ全体の交換を検討する時期かもしれません。
専門業者なら、短時間で的確な診断を行い、修理か交換かの適切な判断をしてくれます。長期的な視点で最適な解決策を提案してもらえるのも、プロに依頼するメリットです。
広島県内の水道トラブルは「ひろしま水道職人」へ!
広島県内でトイレタンクの水が止まらないトラブルにお困りの際は、地域密着型の水道修理専門業者「ひろしま水道職人」にお任せください。私たちは、広島県全域をカバーする水道局指定工事店として、確かな技術と信頼のサービスで皆様の水回りトラブルを解決いたします。
24時間365日受付対応しているため、年末年始やお盆でも急なトラブルに迅速に対応可能です。お電話いただければ、最短30分から1時間ほどで現地へお伺いし、経験豊富な専門スタッフが的確な診断と修理を行います。
料金体系も明確で安心です。作業前に必ず詳細な見積もりを提示し、お客様に納得いただいてから作業を開始いたします。見積もり後のキャンセルも部品や商品の発注前なら可能で、その場合の作業料金は一切いただきません。お支払い方法も現金だけでなくクレジットカードや銀行振込、QRコード決済、コンビニ支払いなど多様な方法からお選びいただけます。
水道トラブルは放置すると被害が拡大し、水道代の増加にもつながりかねません。トイレタンクの水が止まらないなど少しでも異常を感じたら、お早めに「ひろしま水道職人」までご連絡ください。
[ 水道職人ちゃんねる ]
広島のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ひろしま水道職人(広島水道職人)」
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡
山県郡
豊田郡
世羅郡
神石郡
その他の地域の方もご相談ください!
