水のコラム
その他
7月2日は一年の折り返し!夏前の水回り大掃除で後半戦をスッキリスタート【水道職人:プロ】

気がつけば、1年ももう折り返し…7月2日は、ちょうど365日の真ん中にあたる日です。 後半のスタートを気持ちよく迎えるためにも、このタイミングで身の回りをリフレッシュしてみませんか? 特に、毎日使っているのに見落としがち…
知っておきたい!止水栓の交換方法と費用相場

水道設備の中でも目立たない存在ながら、トラブル時には重要な役割を果たす「止水栓」。突然の水漏れや修理の際に慌てないためにも、止水栓についての基本知識と交換方法、費用相場について知っておくことは大切です。 この記事では、止…
ひろしま 山の日(6月1日)を楽しもう|県民の集いと里山プログラム【水道職人:プロ】

広島県では、山や森にふれて自然の大切さを感じてもらおうと、毎年6月の第1日曜日に「ひろしまの山の日」という記念日が設けられています。 間伐体験やネイチャーゲーム、親子で楽しむ里山ハイクなど、プログラムは盛りだくさん。新緑…
だるい・眠い・やる気が出ない…「春バテ」のサインと対処法【水道職人:プロ】

夏になると「夏バテ」という言葉をよく耳にしますが、最近では「春バテ」という言葉がしばしば話題になっています。 気温の寒暖差や気圧の変化、新生活によるストレスなどが原因で、体や心の不調を感じる人が増えているそうです。 「朝…
賃貸物件で蛇口が壊れたときの対処法|修理前に知っておきたい注意点【水道職人:プロ】

「急に水が出なくなった…。」 「しっかり蛇口を閉めてるのに水がちょろちょろ流れる…。」 マンションやアパートに住んでいて、こんなトラブルに見舞われた際、対処法について知っておけば慌てずスムーズに日常を取り戻すことができま…
防災グッズで必要なものは?定期的に見直しをしよう【水道職人:公式】

こんにちは、水道職人の矢野です。 10月13日は「国際防災の日」ですね。 近年は自然災害が起こることが多く、急いで防災グッズの準備をした方や、準備している防災グッズの見直しをした方もいらっしゃるのではないで…
広島市の水道は止まったことがない!残る不断水の記録【水道職人:公式】

こんにちは、水道職人の矢野です。 広島県広島市の水道は、1度も断水したことがないということを、ご存じでしょうか? 広島市の水道は明治31年に創設され、それ以降1度も断水することがなく、広島市全…
ミネラルウォーターをうさぎに与えても良い?うさぎに適した水は何?【水道職人:公式】

こんにちは、水道職人の矢野です。 近年うさぎを飼っている人は増加傾向にあります。 うさぎは散歩がいらず、鳴き声もあげないため、飼いやすいという印象を持っている人が多いのが、理由として挙げられます。 しかし、うさぎの飼い主…
漏水調査は水漏れの確認に重要!漏水調査の方法をご紹介【水道職人:公式】

こんにちは、水道職人の矢野です。 急に水道代が高騰したり、水漏れのような音が家の中のどこかから聞こえてくるときは、漏水調査をしてみてはいかがでしょうか。 漏水調査とは水漏れ(漏水)が起こってい…
